今年の夏は、ひさしぶりに友人や家族と集まって、気兼ねなくあつまりごはんを楽しもうという方も多いはず。いろんな料理をみんなで取り分けて楽しむ中華料理は、気の置けない仲間や家族で囲むおうちごはんにぴったりです。今回は、おうち中華をもっと楽しめる道具や器をご紹介します。
ほのかな杉の香りもごちそう
せいろで蒸し立ての点心を楽しむ

せいろは、蒸し立て点心が気軽に楽しめる便利な道具。せいろで蒸した手作りシューマイは、でき上がったらそのまま食卓へ。蓋を開けると立ちのぼる湯気に、みんなもおもわず笑顔がこぼれます。料理に合わせて持ち寄ったお茶やお酒と一緒に、あつあつをおいしくいただきましょう。
-
せいろ21cm3,850円(税込)
器にこだわって
盛りつけが決まる幅の広いリム深皿
料理が映える
栗原はるみもお気に入りの白輪花プレート
メイン料理にも負けない
おうち中華を盛り上げる花柄の器
網を外せば盛り皿に
おもてなしにも役立つリムトレー

箸休めには、ねぎをたくさん使ったねぎだれきゅうりを。ふだんは網を敷いて使うリムトレーも、はずすと深さが活かせて、汁気のある料理の盛り皿としても活躍します。いろいろな使い方ができるリムトレーは、使うほどに、新しい盛りつけのアイデアが浮かんでくる魅力的な器です。
-
網付き リムトレー ミニ3,300円(税込)