• LINE
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • 栗原はるみ情報
  • 栗原心平情報

暮らしに合う漆の器

幼い頃から栗原はるみの毎日の暮らしの中にあった、日本の伝統工芸品「漆の器」。ハレの日だけでなく、ふだんの暮らしでも漆塗りの器を気負わずに使ってみませんか。今回は、上品な光沢感が特徴の越前塗りの漆器をご紹介します。

栗原はるみ

母が作ってくれた「はみちゃん」の名前が入ったお椀が私の漆の原点です。
漆好きの母は、ふだんからいつも使う器と同じように漆の器を使っていたので、
私も特別なものと思わずに育ちました。私のために漆塗りのお弁当箱を持たせてくれたことはいい思い出です。
皆さんも特別な日だけではなく、気楽に漆の器を使って楽しんでくださいね。

栗原はるみ

重箱

おせち料理で
お正月の食卓を華やかに

重箱といえば、やっぱりおせち。刷毛目のない上品な質感は、お正月の食卓をぐっと華やかに演出します。おせちをよりいっそうおいしく見せるので、盛りつけも楽しめそうです。

ちらし寿司やおやつなど
みんなで分け合うシーンに

ハレの日でもふだん使いでも楽しめる漆塗りの重箱。ひな祭りの定番、ちらし寿司を家族で楽しんだり、友人とのお茶会にスコーンを盛りつけるなど、大皿のように使えば、家族や友人と食卓を囲むシーンにも活躍します。
羽反汁椀

朝食の洋風スープを楽しんで

和食のイメージが強い漆塗りの汁椀ですが、洋風のスープも似合います。漆塗りの器に盛りつけると、どことなく落ち着いた雰囲気に。特別なときだけとしまい込まず、漆を気負わずに使ってみませんか。
取り皿

ティータイムのお菓子や
常備菜の盛りつけに

漆塗りの取り皿は、お茶の時間に楽しむマフィンや、常備菜のポテトサラダなど、ごちそうを盛らなくても、華やかな印象になります。ほかの食器と組み合わせて食卓の差し色にも。
蓋付き椀

豚汁とおにぎり、温かいそばなど
ちょっとした昼ごはんに

蓋つき椀は、ちょっとした昼ごはんにも便利です。蓋と椀を別々に使うことで、器づかいの幅が広がります。蓋には小さなおにぎりやそばの薬味を、椀には豚汁やそばなどの汁ものを入れて、定食気分を味わいましょう。

漆塗りの器について

丁寧に作られた漆塗りの器

福井県鯖江市周辺で作られている、越前漆器。国内で精製した、質の良い漆を使用しています。丁寧に塗り重ねられた漆は、あえて刷毛目(はけめ)を付けずに仕上げたことで、上質さが際立つ逸品に。白磁やガラスなど、日常使いの器との相性も抜群です。

毎日のお手入れ方法

漆塗りの器のお手入れは、大切に扱う気持ちさえあれば、神経質になることはありません。
陶器のように、使用した後はなるべく早く、洗剤を含ませたやわらかなスポンジで洗い乾かします。また、洗った後は、ふきんなどでやさしく水分を拭いてあげると、使い込むほどに艶が生まれます。経年変化も合わせてお楽しみください。

ラインナップ

越前塗 羽反汁椀 朱
10,450円(税込)
越前塗 羽反汁椀 黒
10,450円(税込)
越前塗 取皿 朱
8,800円(税込)
越前塗 蓋つき椀 朱
19,800円(税込)
越前塗 蓋つき椀 黒
19,800円(税込)

<使用上の注意>
※湯水への長時間のつけ置きはお控えください。
※使用後は、なるべくぬるま湯で洗い、柔らかいふきんで拭いてください。
※油で汚れた場合は、台所用中性洗剤を溶かしたぬるま湯で洗ってください。
※食洗機や乾燥機、電子レンジ、冷蔵庫での使用はできません。