• LINE
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • 栗原はるみ情報
  • 栗原心平情報

餃子の野菜まん

11
肉も魚介もなし。キャベツ、小松菜、長ねぎに食感のよい切り干し大根ときくらげを加えた野菜餃子です。
中身をたっぷり食べたくて、丸く大きく包みました。両面を香ばしくこんがりと焼き、好みで酢じょうゆや豆板醤を。これひとつでおやつになる餃子の野菜まんです。
関連キーワード
中華
点心
おやつ
レシピカテゴリ
野菜のおかず
食材
定番野菜
キャベツ
長ねぎ
小松菜

材料(手作りの皮で8~10個分、または市販の大判の皮で24個分)

  • [具]
  • 切り干し大根(乾燥)…20g
  • きくらげ(乾燥)…3g
  • キャベツ…150g
  • 塩…小さじ1/2
  • 小松菜…300g
  • 長ねぎのみじん切り…大さじ3
  • にんにくの細かいみじん切り…大さじ1
  • しょうがの細かいみじん切り…大さじ1
  • (A)
  •  中華スープペースト…小さじ1
  •  紹興酒…大さじ1/2
  •  ごま油…大さじ1
  •  塩・こしょう…各少々

  • 餃子の皮…手作りの皮(下記)大判8~10枚分、または市販の大判の皮24枚分
  • サラダ油…適量
  • ごま油…適量
  • 水…1/2カップ強
  • 好みのたれ…適量

  • [手作り餃子の皮](直径7~8cm 25~30枚分)※今回は大判の皮なので約半数分
  • 強力粉…100g
  • 薄力粉…100g
  • 水(ぬるま湯)…100ml
  • サラダ油…小さじ1
  • 片栗粉…適量

作り方

  • 1
    切り干し大根はたっぷりの水につけて20~30分戻し、水気をよく絞って1cm幅に刻む。
  • 2
    きくらげは水で戻してから水気をよく拭き、石づきを除いて細切りにする。
  • 3
    キャベツは3~4mm角のみじん切りにしてボウルに入れ、塩をまぶして約10分おく。しんなりしたら水気をしっかり絞る。
  • 4
    小松菜はよく洗い、ゆでて水気を絞り、1cm幅に刻んでさらに水気をよく絞る。
  • 5
    小さなボウルに(A)を混ぜ合わせ、長ねぎ、にんにく、しょうがを加えて混ぜる。
  • 6
    ボウルに切り干し大根、キャベツ、小松菜、きくらげを入れる。⑤を加えてよく混ぜ、塩、こしょうで味を調える。
  • 7
    餃子の皮に⑥をたっぷりとのせ、閉じるようにひだをよせて丸く包む。閉じ目はねじってしっかりとめ、とめた先端を開いて押さえ、皮の厚みをならす。
    ポイント
    ひねった閉じ目の先端を開いて皮の厚みをならしてから焼くと、かたくならず、閉じ目が菊の花のように見えてかわいらしい焼き上がりに。手作りの皮を使うと生地がよくのびるので上手に包めます。
    市販の皮を使う場合は手作りの皮に比べてのびにくいので、大判でも1/3サイズくらいです。
    231648
  • 8
    フライパンにサラダ油少々を熱し、餃子の半量を閉じ目を下にして入れ、焼きつける。縁から半量の水をまわし入れ、蓋をして弱めの中火で蒸し焼きにする。様子をみて途中で水分適量を足す。水分がほとんどなくなったら返して裏面を焼き、ごま油適量をまわしかけて表面がカリッとするまで焼く。残りも同様に焼き、好みのたれをつけていただく。
※【手作り餃子の皮】の作り方(餃子の野菜まんは、大判の皮を作る)
①ボウルに粉を入れ、水を2~3回に分けて加え、サラダ油も加えて菜箸でさっくりと混ぜる。粉に水が混ざってぽろぽろとしてきたら、手でこねる。生地がひとかたまりになり、手につかなくなったらラップをかぶせ、約15~30分休ませる。
②生地を半分に分けて棒状にのばし、等分して2cm幅くらいに切る(通常サイズなら目安は約10~12g、大判サイズなら約20gの大きさ)。手で丸めて打ち粉(片栗粉)を振った台におき、手のひらで平らにつぶす。
③めん棒を使って中心から端にのばしながら生地を回転させ、7~8cm(大判サイズは生地の分量に合わせて大きく)の円形にのばす。中心は少し厚めに、端は薄くなるようにする。
④皮どうしがつかないように片栗粉を多めに振ってバットに並べ、生地が乾かないように固く絞ったぬれぶきんなどをかけておく。