商品説明
-
あたたかみのある土の風合いと、深みのある釉薬が特徴のカップ。
夏場はそばやそうめんなどのつゆを入れて、冷たい麺のシーンで活躍します。
小豆や抹茶を使った和スイーツにも映えるため、デザートカップとしてお使いいただくのもおすすめ。
天然素材との馴染みが良く、竹や木の素材のアイテムと合わせれば、より雰囲気のある食卓をお楽しみいただけます。
※釉薬は手掛けのため1点ずつ表情が異なります。
※土、釉薬の特性上ピンホールや黒点(えくぼやほくろ)があります。
※釉薬の特性上、煮汁や油分が徐々に染み込みます。ご使用前に目止めをしてください。
※生地はろくろで手引きしているので1点ずつサイズが異なります。(記載サイズは目安となります。)
※画像中の小物、コーディネートアイテムは商品に含まれません。
※商品画像は、光の当たり具合やパソコンなどの閲覧環境により、実際の色味と異なって見える場合がございます。
※商品のカラーは、ハンガー掛けや生地寄り、置きの画像をご参照ください。商品のポイント
きれいな青緑色が特徴のカップ。
夏はめんつゆやつけだれを入れて、冷たい麺のシーンで活躍します。うつわには、貫入(かんにゅう)と呼ばれる細かなひびの模様が入っています。
釉薬の色ムラも、手づくりならではの味わいのひとつ。同シリーズで「信楽焼 おちょこ 緑彩」、「信楽焼 片口 緑彩」をご用意しました。
シリーズで揃えてお使いいただくのもおすすめ。