材料(4人分)
- 生鮭…2切れ(200g)
- 大根…5cm長さ(150g)
- にんじん…5cm長さ(50g)
- しめじ…1パック(150g)
- だし汁…4カップ
- 酒粕…60g
- みそ…大さじ3
- せり…適量
- 七味とうがらし…適宜
作り方
- 
	1鮭は1切れを4等分に切る。
- 
	2大根、にんじんは皮をむき、2~3mm幅の短冊切りにする。
- 
	3しめじは石づきを取ってほぐす。
- 
	4せりはざく切りにする。
- 
	5鍋にだし汁を温め、大根、にんじんを入れ、煮立ったら蓋をして野菜がやわらかくなるまで弱火で7~8分煮る。
- 
	6鮭を入れ、火が通ったらしめじを加える。
- 
	7小さいボウルに酒粕を入れ、[6]の煮汁を少し取り分けて溶かし、鍋に加える。みそも溶き入れ、鮭を粗くほぐす。火を止め、せりを加える。酒粕がかたければ、電子レンジで軽く加熱してやわらかくすると溶かしやすくなります。
- 
	8器に盛り、好みで七味を振る。









 
				 
					 
					 
					
