材料(作りやすい分量)
- カニかま…200g
- 玉ねぎ…1/2個(100g)
- セロリ…1本(100g)
- にんじん…50g
- しょうが…1片
- 三つ葉…1/2束(30g)
-
- [A]
- だし汁…1カップ
- 酢…3/4カップ
- 砂糖…大さじ4
- 薄口しょうゆ…大さじ3
-
- 片栗粉…適量
- 揚げ油…適量
- 赤とうがらしの小口切り…適宜
- すだち…適宜
作り方
-
1カニかまは水気を拭く。
-
2玉ねぎは薄切りにする。
-
3セロリは筋を取り、5~6cm長さのせん切りにする。
-
4にんじんは皮をむき、5~6cm長さの斜め薄切りにしてからせん切りにする。
-
5しょうがは皮をむき、細めのせん切りにする。
-
6三つ葉は洗って水気をきり、4~5cm長さに切る。
-
7深めの容器に[A]を合わせ、漬け汁を作る。
-
8三つ葉以外の野菜を混ぜ合わせて⑦に加え、落としラップをして冷蔵庫にしばらくおいて味をなじませる。
-
9揚げ油を180℃に熱し、カニかまに片栗粉をまぶしてカリッと揚げ、油をよくきる。水気を拭くと油がはねづらく、カリッと揚がります。揚げたカニかまは重ならないように並べてください。油がよくきれます。
-
10食べる直前に三つ葉とカニかまを⑧に加えてさっと混ぜ合わせる。好みで赤とうがらしの小口切りを散らし、すだちの輪切りをのせる。
雑誌『栗原はるみ』
全国の書店・ネット書店で発売中!
栗原はるみのパーソナルマガジン『栗原はるみ』(講談社)では、このほか、たくさんのレシピをご紹介しています。ぜひ本誌とあわせてご覧ください。
雑誌『栗原はるみ』はこちら>>