材料(4人分)
- 大根…5cm長さ(200g)
- にんじん…5cm長さ(80g)
- ごぼう…1本(130g)
- 里いも…3~4個(200g)
- こんにゃく…小1枚(130g)
- 煮干し…5尾分(ワタとエラを除いたもの)
- 
	
	
 
- 煮干しだし汁(下記)…4カップ
- しょうゆ…大さじ2
- 酒…大さじ1
- みりん…大さじ1
- 塩…少々
- 
	
	
 
- サラダ油…大さじ1~2
- 七味とうがらし…適宜
- 
	
	
 
- [煮干しだし汁](作りやすい分量)
- 水…6カップ
- 煮干し…30g
- だし昆布…10cm長さ
作り方
- 
	1煮干しだし汁を作る。煮干しはワタとエラを取り除く。※煮干しを頭と身に分け、身は半分に割いて黒いワタのかたまりを丁寧に取り除く。頭についたエラの黒い部分も除く。
- 
	2分量の水に、さっと洗って水気を拭いただし昆布と[1]の煮干しを加え、冷蔵庫に入れてひと晩おく。
- 
	3[2]を鍋に入れて火にかけ、煮立つ寸前に昆布を取り出し、弱めの中火にして5~6分静かに煮立てる。
- 
	4火を止めてしばらくおき、ざるでこす。
- 
	5けんちん汁を作る。大根は皮をむいて5cm長さ、2cm幅、1cm厚さの短冊切りにする。
- 
	6にんじんは大根と同じくらいの大きさに切る。
- 
	7ごぼうは洗って皮をむき、2cm幅の斜め切りにする。
- 
	8里いもは洗って皮をむき、1.5cm厚さのいちょう切りまたは半月切りにし、水にさらして水気をよくきる。
- 
	9こんにゃくは5cm長さ、7~8mm厚さの短冊切りにして下ゆでし、ざるに上げて水気をよくきる。
- 
	10鍋にサラダ油を熱し、[5]~[9]を炒めて全体に油がまわったら煮干しだし汁を加える。煮立ったらアクを取り、煮干しを加えて蓋をし、弱めの中火で約7~8分煮る。
- 
	11野菜がやわらかくなったらしょうゆ、酒、みりんを加え、塩で味を調える。器に盛り、好みで七味を振る。









 
				 
					 
					 
					
