• LINE
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • 栗原はるみ情報
  • 栗原心平情報

煮おでん

21
大根は小さめに、油揚げや豆腐は大きさを揃えて1列に盛りつけて。
肉だんごは時間差で煮ることで、煮くずれせずおいしく仕上がります。
関連キーワード
肉だんご
レシピカテゴリ
おでん
料理種類
鍋料理
おでん
食材
旬野菜(秋・冬)
長ねぎ
大根
ひき肉
豆腐類
豆腐
油揚げ

材料(4~6人分)

  • [肉だんご]
  • 鶏ひき肉…150g
  • 豚ひき肉(または切り落とし肉)…100g
  • 酒…大さじ1
  • 水…大さじ2
  • 塩…小さじ1/4
  • 片栗粉…大さじ1
  • 長ねぎ…1/3本(30g)

  • 大根…500g
  • 油揚げ…1枚
  • 卵…4個
  • 絹豆腐…小1丁(180g)※または使い残しのもの

  • [だし汁]
  • 水…6カップ
  • だし昆布…10cm長さ
  • 削りガツオ…30g

  • [A]
  • しょうゆ…大さじ3
  • 酒…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • 砂糖…大さじ2

作り方

  • 1
    だしを取り、煮汁を作る。鍋に分量の水を入れ、さっと洗った昆布を浸け、約30分おく。火にかけ、煮立ったら昆布を取り出し、削りガツオを加えて約1~2分煮出して火を止める。しばらく置いてからざるでこし、[A]の調味料を加える。
  • 2
    具を用意する。卵は水から約12分ゆでて冷水にとり、殻をむく。
  • 3
    大根は2.5cm厚さの輪切りにし、皮をむいて4等分のいちょう切りにする。鍋に入れ、かぶるまで水を加えて10~12分、竹串がすっと通るくらいまで下ゆでする。ざるに上げて水気をよくきる。
  • 4
    豆腐は重しをしてよく水きりをし、8等分に切る。
  • 5
    油揚げは熱湯で油抜きして軽く水気を絞り、5等分に切る。
  • 6
    肉だんごを作る。長ねぎはみじん切りにする。
  • 7
    ボウルにひき肉を入れ(豚肉が切り落とし肉の場合は刻んでからさらにたたく)、酒、水、塩を順に加えて粘りが出るまでよく混ぜる。片栗粉、長ねぎを加えてさらに混ぜ合わせる。
  • 8
    2つの鍋に[1]の煮汁を半分に分けて入れる。ひとつの鍋を火にかけ、煮立ったら大根、ゆで卵、豆腐を入れて落とし蓋をし、弱めの中火で約30分煮る。
  • 9
    [8]の鍋を煮て20分経ったら、もう一方の鍋を火にかけ、煮立ったら肉だんごをスプーンでひと口大にすくって落とし、油揚げを加えて落とし蓋をして、弱火で約10分煮る。
  • 10
    [8]の鍋に[9]を合わせ、ひと煮立ちさせて器に盛る。