HOME >ベストレシピ2018


栗原はるみ・栗原心平のレシピをご紹介している
ゆとりの空間のレシピページ。
昨年1年間でアクセスの多かった人気レシピをランキング形式でご紹介します。
ゆとりの空間のレシピページ。
昨年1年間でアクセスの多かった人気レシピをランキング形式でご紹介します。
-
ピーマンの肉詰め 肉だけでなく、少しでも野菜を食べさせたいという思いから、栗原はるみが子どものお弁当によく入れていたというおかず。ちょうど食べやすい大きさで、ピーマンが苦手なお子さんも、これなら食べてくれると喜ばれるレシピです。
ハンバーグよりも手軽に作れるので、ふだんのおかずにもおすすめです。 -
なすとひき肉のドライカレー ふつうのカレーのように煮込まず、ひき肉となす、ピーマンを炒めてさっと作れるので、すぐに作れます。調味はカレールウではなくカレー粉で。コリアンダーシードが味に深みを加えてくれます。
酢じょうゆ卵をトッピングして、くずしながら食べるのがおすすめ。ゆとりの空間のカフェ・レストランでも度々登場する人気メニューです。 -
にんじんのしりしり 「しりしり」とはせん切りという意味の沖縄方言で、元々は沖縄の郷土料理。彩りもよく、手軽に作れることから、最近ではおべんとうのおかずや常備菜としても定番です。
卵に塩をあわせておくと、全体の味がしっかりとなじみます。にんじんを炒めすぎないのもポイント。 - 4
ベイクドチーズケーキ 絶対失敗しない栗原はるみの自信作。材料を順に混ぜるだけなので誰でも上手に作れます。
- 5
ピクルス 前菜の1品としてはもちろん、副菜やソースにも。漬けた翌日から食べられます。
- 6
カステラ 栗原はるみが長年作り続けている定番おやつ。あっさりとした飽きない甘さに、ざらめの食感がアクセントに。
- 7
にんじんとツナのサラダ お弁当のおかずやワインの前菜、サンドイッチの具にも。定番人気のサラダです。
- 8
手作り鶏ハム やわらかなおいしい自家製ハムが、だれでも失敗なく気軽に作れます。
- 9
豚肉と野菜の餃子 具のひき肉に下味や香味を加えてなじむまでよくもみ込むのが、おいしくなるコツ。
- 10
コールスロー 作り置きできるコールスローは、おもてなしのお役立ちメニュー。
-
新人賞 チキンナゲット 子どもたちに人気のチキンナゲット。ぱくっとつまめる手軽なサイズで、おもてなしメニューやおべんとうのおかずとしてFacebookで紹介し、反響をいただいたレシピです。また、昨年12月に料理番組『きょうの料理』(NHK Eテレ)でも放送され、クリスマス時期にかけてもアクセスが増えました。
市販のパン粉をめん棒などで細かくつぶすと、衣がサックリと軽く揚がって、やめられないおいしさです。 -
編集部賞 しあわせレモンサワー 栗原心平のInstagramで話題となった「しあわせレモンサワー」のレシピです。昨年公開した、栗原心平と松徳硝子の「あつまりグラス」特集ページでは、実際にレモンサワーの作り方を動画でもご紹介しました。また、レモンサワーに使った「農園きや」さんのべっぴんレモンはオンラインショップのはれのひマルシェで一番人気の商品となりました。このレシピをきっかけに、レモンサワー好きになったスタッフもいるとかいないとか...。
-
話題のおやつ賞 レモンケーキ 2017年に引き続き、栗原はるみのInstagramやFacebookなどSNSで反響が大きかった、栗原はるみのおやつの投稿。レシピページでも様々なおやつレシピをご紹介してきましたが、昨年1月に水曜レシピで紹介して以来、じわじわとアクセスを集めたのがレモンケーキでした。昭和40年代にブームになったレトロなレモンケーキが、ここ数年再びブームとなっており、そんな後押しもあったかもしれません。ころんと丸くてかわいい形と、どこか懐かしい素朴な味わいで、手みやげにもおすすめです。オンラインショップではレモンケーキ型も販売中!
2018年のまとめランキングが大きく入れ替わった2018年。1月に水曜レシピで紹介した「ピーマンの肉詰め」のレシピが、年間を通じてたくさんの方にご覧いただき、初登場で1位に輝きました。また、前年8位だった「にんじんのしりしり」がベスト3にランクアップ、「手作り鶏ハム」が8位にランクインするなど、お弁当の人気おかずが多く見られた1年でした。2年連続1位だった、栗原はるみの代表的な「ベイクドチーズケーキ」は4位、人気レシピの常連に仲間入りした「カステラ」は6位と、おやつ人気もまだまだ健在。これからも様々な角度でレシピをご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!
「ベストレシピ2016」はこちらから >
「ベストレシピ2017」はこちらから >
<ゆとりの空間編集部>