
気軽にから揚げ
ダブルフライヤー

EC担当のOがお届けします。

揚げものは大変?
以前から大好きなから揚げを気軽に作りたい、と思ってはいたものの、油の使う量や再利用、後片付けなどを考えてしまい、結局、炒めものや焼きものを作ることがほとんどでした。そんな私が、いつの間にか週に2回ほど揚げものを楽しむように。何度も何度も作るうちに、わが家の定番のから揚げができました。今日はそんなある日のから揚げ作りをご紹介します。


少しの油で
鶏肉に下味をつけている間、まずは油の準備から。使う油の量は200mlより少し多いくらい。ダブルフライヤーの内側にあるメモリを目安にして油を注いでいます。この量で作れるの?と思ってしまいそうですが、熱が加わると油が膨み、鶏肉を入れるとかさも増えるので、2人分を作るには十分の量です。



鍋を交互に使って
揚げ鍋が少し冷めたら、こし網をセットしたもうひとつの鍋に注ぎます。揚げた方の鍋を洗ったら、油の入った鍋の上にかぶせて蓋代わりに。そして、また作るときはそのまま火にかけるだけ。揚げる、こす、収納する、と2つの鍋で繰り返し使えて、後片付けも楽になりました。

明日も作ろうかな、と後片付けをしているときに思うことも。そのときはコンロに置いたまま、次の日も使います。小さなコンロに置けるサイズ感とシンプルなデザインなので、キッチンになじみやすいところもうれしいポイント。

から揚げ大好き
あつあつ、できたてのから揚げと白いごはんを口に頬張る、とても幸せを感じる瞬間です。“今度は味つけを変えて作ろうかな”“もう少し衣をしっかりつけてもいいかな?”と、から揚げのことを考えながら、今日もごちそうさま。次はいつ作ろうかな?
このコラムで登場したアイテム
※「ダブルフライヤー 14cm」は、製品リニューアルのため、販売終了しました。後継品は、IH対応(20cm、16cm)となります。
-
ダブルフライヤー 14cm
少量のおかずを作るときや毎日のおべんとう作りにも大活躍。