HOME >
お正月/おせちのうつわ
新しく迎える年を思いながら、お正月に必要なものを買い出ししたり、みんなで囲むおせち料理の用意をしたりするのは楽しいものです。盛りつけや器使いを工夫して、自分らしいおせちスタイルを見つけてみませんか?
お皿のように楽しむ「お重おせち」
おせち料理といえば、やはり馴染みがあるのは重箱です。大人数が集まり、一の重、二の重と伝統的なスタイルでおせち料理を盛りつけるほか、少人数で過ごすお正月なら、重箱をお皿のように使ってみるのもおすすめです。家族の好きなものを食べきれる量だけ作って、自由に盛りつけてみませんか。食卓にお重が並ぶだけで、すっと背筋が伸びるような気がして、お正月気分も盛り上がります。

二段重 リーフ 6,500円 +税
シルバーリーフプレート 13cm 900円 +税
新輪花オーバル皿 ミニ 900円 +税
いつもの白いプレートで「大皿おせち」
ふだん使っている白いプレートに、こんな風におせちを盛りつければ、モダンな大皿おせちに。好きなものをできる範囲で手作りして少しずつ。見た目にもおしゃれで楽しく、夫婦ふたりのお正月や親しい仲間との新年会にもおすすめです。洋風なライフスタイルのご家庭にもぴったりです。

バリエーショントレー 3,500円 +税
輪花高台盃 赤 2,800円 +税
煮物丼ぶり 赤 4,800円 +税
好みに合わせた「マイおせち」
家族もそれぞれ食べる量や好みが違うから、一人ひとりの好みに合わせたマイおせちはいかがでしょう。いろいろなおかずを少量ずつ食べたい人には小皿や豆皿に少しずつ、しっかり食べたい人にはお肉をメインにボリュームたっぷり。中身は違っても、お膳やランチョンマットを揃えれば、食卓に統一感がでて、重箱がなくても特別感のある演出に。お重のおせちが残り少なくなってきたときにもおすすめです。
