
今年もまめに勤勉に働けますように
黒豆
ひと晩みつにつけてから、豆がやわらかくなるまでコトコト煮ます。

五穀豊穣の願いを込めて
田作り
丁寧に空炒りするのが香ばしく仕上げるコツ。

黄金色に豊かさを重ねて
きんとん
さつまいもだけでも栗の甘露煮入りに負けないおいしさです。

学問や習い事が成就しますように
伊達巻き
実は材料は身近で揃うものばかりで、生地の作り方も簡単です。

豊年と無病息災の願いを込めて
酢ごぼう
作り置きもできるので、ふだんのおかずにもおすすめ。

黄身と白身を金と銀にたとえた縁起物
市松錦卵
小さなおせちに映える錦卵を、市松模様に。

腰が曲がるまでの長寿を願って
エビの甘辛煮
殻つきのまま煮たエビは彩りがきれいでおせちにぴったり。

隠し事なくまっすぐ生きられますように
松風焼き
軟骨を加えた鶏だんごの生地に、みそ風味を足して松風らしく。

大根とにんじんの紅白がおめでたい
母なます
栗原はるみの母直伝、ごま酢であえた紅白なますは、栗原家のおせちの定番。

長寿を表すかぶをおめでたい菊の花に
菊花かぶ
見た目も美しい箸休めのおかず。

家族が仲良く結ばれますように
お煮しめ
大皿に種類ごとに分けて盛り合わせると華やかに。

ずっと先まで見通せますように
酢れんこん
花形にすると、晴れの日にふさわしい華やぎが。

炒り鶏
酢れんこんや伊達巻き、黒豆を散らしてワンプレートに盛りつけても◎

西京みそ漬け
甘口の西京みそだれで、銀ダラや鮭、ホタテ、牛肉を漬けます。

鴨ロース2種
脂のうまみが上品な鴨肉を、2つの味で焼く鴨ロース。

お赤飯
心をはずませて作りたい、うれしい日の料理です。

自家製ロースハム
作り方は簡単なのに味は本格的で、かたまり肉のおいしさがたっぷり味わえます。

煮豚
お正月には、厚切りにしてごちそうに。