• LINE
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • 栗原はるみ情報
  • 栗原心平情報

春野菜レシピ 1

みずみずしい春野菜が、店頭に並ぶ季節になりました。食卓に春の訪れを告げる早春の野菜は、ほろ苦さや青々とした香りが特徴です。
おいしくて体にもよい、旬の春野菜「菜の花、たけのこ、ふきのとう」を使ったレシピをご紹介します。

[ たけのこ ]

店先にたけのこが並ぶと、春が来たことを実感します。水煮なら一年中手に入りますが、たけのこの豊かな風味が楽しめるのは、この季節ならではです。炊き込みごはんや煮もの、天ぷら、サラダ、お吸いものなど、料理の幅も広く、いろいろな楽しみ方ができる食材です。
たけのこと油揚げの炊き込みごはん
旬のたけのこと、味出しに油揚げを細かく刻んで加えた、春らしい炊き込みごはんです。調味料の薄口しょうゆ、酒、みりんが、1対1対1で覚えやすいのもうれしい。
春野菜の春巻き
野菜を皮で包んで揚げるだけ。手軽にできて、おつまみにもおすすめ。
若竹煮
たけのこを薄く切って、いりこだしで煮たら、プロにも負けない味に。
たけのこの土佐煮
たけのこの穂先が顔を出すと、真っ先に作るのがこの土佐煮です。
たけのこの辛み酢あえラーメン
甘酢をアレンジした辛み酢でたけのこをあえて、手作りメンマの味に。
エビとたけのこの和風あんかけ丼
旬のたけのこを使った、春を感じる色合いのあんかけ丼。
たけのこのマリネ
たけのこと木の芽のサラダ。春の息吹を感じる香りもごちそうです。

[ 菜の花 ]

ほんのりとした苦みがおいしい菜の花は、ビタミンやミネラルなど栄養も豊富な春野菜。春らしいグリーンが食卓に映えて華やかになります。
菜の花のおひたし
より丁寧に、美しく仕上げるため、菜の花は縦半分に切って細くし、たっぷりのおだしに行儀よく並べました。 きれいに並べると食べるときも楽しい。
菜の花のナムル
菜の花は味がよく入るよう、太さを半分または4等分します。
菜の花とイカのごま風味サラダ
菜の花のほろ苦さとイカの甘みがよく合います。
菜の花と厚揚げの煮びたし
ほろ苦い菜の花と厚揚げが、互いの味を引き立てあう組み合わせ。

[ ふきのとう ]

まだ寒さが残るころ、ほかの野菜に先駆けて顔を出すふきのとう。油で揚げるとアクが適度に抜け、色や香りは残ります。下ゆでをして水に1時間程度さらすと、苦みがほどよく薄れて、緑がさえます。
ふきのとうの土佐酢あえ
さっぱりとしたうまみが、ほろ苦さをまろやかに包み込みます。
ふきのとうの天ぷら
中はふわっとしてふきのとうのいい香りが広がります。
ふきのとうの佃煮
あまり濃い味にしていませんが、このほうが香りを楽しめます。

次回のレシピ特集「春野菜レシピ 2」では、春キャベツ、スナップえんどう、アスパラガスのレシピをご紹介します (3月22日公開予定)。
  • 和のおやつ
  • ベストレシピ2022